ビットコイン分裂後どうなるの?
なぜビットコインは分裂(ハードフォーク)しそうなの? |
---|
【なぜビットコインは分裂(ハードフォーク)しそうなの?】
51%アタックというやつです。ビットコインは運営元が存在しないので多数決で事が進んでしまうという事。ではどこで多数決が行われるかというと、ビットコインユーザーはビットコインを所有するしないの2択しかありません。
1つ目は中本哲史以降の開発者側であること。しかしこれは一か所で開発が行われているわけだはなく、簡単に多数決で事が進んでいくわけではありません。
2つ目はマイナーによる多数決であること。マイナーがいて初めてビットコインが存在しますからマイナーの意見は開発者に大きな影響を与えます。しかし、マイナーも世界中に存在しているので簡単に多数決にならないのですが、ビットコインのマイナーの70%程度が中国のマイナーだということ。
3つ目は取引所による多数決であること。取引所が存在して初めてビットコインの価値が存在します。この団体で多数決が行われた場合、開発者サイドへ与える影響は大きいことでしょう。しかし、取引所はビットコインユーザーがあって初めて存在しうるので最終的にはビットコインユーザーの所有するしないで決まっていくことでしょう。
最近、ビットコインを送金してもなかなか着金しなかった事ありませんか?送金手数料が高いと感じた事ありませんか?これはマイナーがトランザクション(取引)をチョイスしているから起きている現象です。
半減期を迎えて報酬料で貰えるビットコインも半分になりマイニングに掛かる莫大な電気代でマイナーの儲けが減っている為、より手数料が高いトランザクションを選んでいるため送料0円のトランザクションが放置されているからに他なりません。
一方でビットコインのブロック入るサイズは現在1MBと決められています。当初は36MBあったのですがハッカーによる攻撃を恐れて2010年に引き下げられました。1MBだと1日の取引量は60万件(7件/1秒)が限界で現在では平均ブロックサイズが0.8MBと処理能力を超えようしている現状があります。
【今回のビットコイン分裂問題の流れ】
ここで開発者側と中国のマイナー側の間で駆け引きが繰り広げられてきました。開発者側はSegrageted witness(Segwit)という技術により2倍の処理が可能であると主張しているのですが、マイナー側はSegwitを利用することでマイニングコストが増えるのでこれに反対している背景があります。
2016年に双方が処理能力を2倍(2MG)にすることで合意したと聞いていたのですがまとまらなかったのが原因のようです。開発者側は現在のBTC(bitcoin core)と中国マイナー側のBTU(bitcoin unlimited)の駆け引きが今回の分裂騒動のようです。
BTCはハッカー攻撃を1MGにすることで避けたい意向ですが、BTUはソースコードを非公開にすることで避けようとしています。これに対して取引所18社がBTCを支持する共同声明を発表しました。どちらにしても手数料が増えるのは間違いなさそうです。あなたはどちらを支持しますか?
【BTCとBTUに分裂したらどうなるの?】
イーサリアム・クラシックはイーサリアムからの分裂したコインです。DAO事件と言われるイーサリアムへのハッカー攻撃がありました。これを正常に戻すのにハードフォークが行われたのですが、ハードフォークに反対する非中央集権型を重要視するコミュニティーがイーサリアム・クラシックを立ち上げました。
ハッシュパワーが1%ほどのイーサリアム・クラシックは消滅するだろうと考えられていましたが、現在では時価総額は仮想通貨の中で6位と大健闘しています。
分裂した際にイーサリアムを持っていた人はどうなったかというと、自動的にイーサリアムと同数のイーサリアム・クラシックが支給されたそうです。
【ビットコインユーザーはどうしたらいいの?】
ここ数日の動きはビットコインからイーサリアムへの乗り換えが目立っています。この1週間でイーサイアムの価格が3倍に跳ね上がっています。今から乗り換えるのが正解かどうかは分かりませんが慌てない方がよさそうです。
イーサリアム分裂の例をみてもBTCとBTUが同数配分されるだろう事が予想されます。ただ価値は変わりませんのでBTCが80%、BTUが20%程度の分配と想像します。その後BTCとBTUの価格がどのように変動するかは誰にもわかりません。
(分配率の根拠)
先物取引所 BITFINEX を参考
https://www.bitfinex.com/
18社の取引所がBTCを支持してはいますがどうなるかは想像出来ません。あなたのウォレットにはBTCとBTUが反映されるとは思いますが、より信用できるウォレットや取引所で管理する事が望ましいと思います。
≪ビットコイン分裂後どうなるの?まとめ≫
分裂するかどうかは今のところ判断出来ませんが、BTCとBTUが現在両方存在していますし決裂は避けられない状況のようであることは間違いないように思います。たとえ分裂回避しても今後再燃しかねない問題であること間違いないことでしょう。
BTCが消えることは考えられず、BTUが中国勢力により存続する事もありうるし、イーサリアムの更なる支持で三つ巴が想像出来ます。それ以外の仮想通貨がここに割って入ってくる事も想像出来ます。最終的に決めるのは貴方です、ユーザーがあって初めて仮想通貨の価値があることを開発者側もマイナー側も十分に理解する必要があるでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
仮想通貨ビットコインの誕生と歴史
【仮想通貨ビットコインはいつ誕生した?】 2008年「中本哲史」と名乗る人物がビットコインに関する
-
-
仮想通貨ビットコインと電子マネーの違い
【モバコインやハンコインはバーチャルマネー】 モバゲーで使えるモバコインやハンゲームで使えるハンコ
-
-
仮想通貨(暗号通貨)ビットコインとは?
【仮想通貨と暗号通貨】 仮想通貨と聞いて何を連想しますか?60代以上の方は『円
-
-
仮想通貨ビットコインの今後はどうなるのか。
【過去と現在の仮想通貨ビットコイン】 ビットコインが誕生(サトシ・ナカモトが論
-
-
世界では仮想通貨って使われているのでしょうか?
【仮想通貨ビットコインの誕生】 仮想通貨ビットコインはもともと『サトシ・ナカモ
- PREV
- ビットコインの購入(両替)方法
- NEXT
- ハードフォークに備えビットコインを安全なウォレットに移そう